2024-01-01から1年間の記事一覧
PowerShellで比較的簡単にメールを送信する方法があるのでメモ。 使用するコマンド Send-MailMessageコマンドレットを使う。 learn.microsoft.com コード例 以下の場合のメール送信例。 送信元アドレス(From):aaaa@example.com 宛先アドレス(To):bbbb@…
私はこれまでパソコンの無線マウスにはマイクロソフト製を使ってきたが、生産中止してしまったので入手が難しくなった。 gd-pishi.hatenablog.com マウスは消耗品なので、だいたいパソコンを買い換えたタイミングで新しいマウスに交換している。先日新しいパ…
高い解像度のノートパソコンだと、ディスプレイに表示される文字が小さく表示されて見づらいことがある。ディスプレイの拡大率を上げれば文字も拡大されるが、同時に作業スペースも小さくなってしまう。 いろいろ調べてみると、Windows11ではディスプレイの…
Linuxでシステムの稼働時間を取得するにはuptimeコマンドを使うが、Windowsではこのコマンドは使えない。 Windowsでシステムの稼働時間を取得するには、以下の方法がある。 Get-Uptimeコマンドレット PowerShellでGet-Uptimeと入力する。 おそらくこれが一番…
Linux MintをLive起動させると表示言語が英語になるが、これを日本語にする方法があるのでメモ。 ※以下の内容は、UEFIブートのLinux Mint 21.3 Cinnamon Editionで確認した。それ以外のバージョンやEditionでは未検証なので注意。 手順 以下の手順で、Welcom…
セキュアブートを外す Hyper-Vで仮想マシンを作成しUbuntuを起動させると、以下の画像のように「No operating system was loaded.」というエラーが出ることがある。 このエラーメッセージが表示されるときは、Windows用のセキュアブートが有効になっている。…
先日Ubuntu 24.04が公開されたので、普段Windowsを使っている私がUbuntu 24.04を使ってみた感想を書く。 UbuntuにはDesktopとServerの2種類があるが、以降の内容は全てUbuntu Desktopを使用している。*1また、Hyper-Vで作成した仮想マシン上で動かしているの…
まさか整形外科に行くことになるとは思わなかった。 経緯 足下に置いていたキャリーバックのコマ部分に左足指を強打した。「タンスの角に足をぶつけた」的な痛みがあったが、しばらくすると落ち着いたので大したことはないかなと思っていた。 しかし、しばら…
以前からWindows10はバックグラウンドでいろいろな動作をしていることは知っていたが、まさか勝手にHDDを暗号化していたとは思わなかった。 発覚までの経緯 暗号化に気づかなかった理由 現状の確認 デバイスの暗号化 BitLockerの管理 BitLockerを有効にして…
最近、いわゆる「街の本屋」と呼ばれるような中小規模の書店がどんどん減っている。それだけでなく、私は大都市の駅前に店を構えるような大型書店でも書籍数が減っていると感じている。 つい先日、梅田にある大型書店に行ってきた。そこで気づいたのは、書籍…
まだ運行していないのに、YouTubeには近鉄8A系の外観を撮影した動画が多数投稿されている。どうやら、この記事を書いている時点では高安車庫にいる模様。そういった動画をチラ見して思ったことを書く。なお、この記事は2024年6月時点の情報に基づいて書いて…
私はこれまでいろいろなExcel VBAのコードを見てきたが、主に初心者やプログラミング経験が浅い方に向けて「こうしたらもっと読みやすくなるよ」という書き方を紹介する。 適切なインデント(字下げ)をかける NG例 インデントなし インデントが雑 改善例 コ…
一昔前は、VOCALOIDやゆっくりボイスといった合成音声といえばいかにも機械的な音声だった。そのため、この特徴的な音声が苦手だという人もいたかもしれない。 それが、最近聴いた合成音声を使用した楽曲ではかなり自然な音声になっていたので驚いた。例えば…
PowerShellでTest-Connectionを使ったときに「プロバイダーによる読み込みエラーです」というエラーメッセージが表示された。その原因と対処方法を調べたので、メモ。 原因 WMI(Windows Management Instrumentation)リポジトリの破損。 PowerShellでは、ping…
私は情シスの仕事を担当してもう少しで10年になるが、よく「パソコンに詳しいから情シスやってるんだよね」と言われることがある。そもそも「パソコンに詳しい」ってどういうことを意味するのだろう。「ある程度パソコンの操作やIT用語を知っている」ぐらい…
学生時代からいろいろなペンを使ってきたが、私のペンケースに入っている中で最も古いペンを紹介する。 それは、ぺんてるのケリーというシャープペンシル。 最初に使い始めてから約10年経過しているのでキズや汚れがあるが、いまだに故障もなく使えている。 …
一昔前は音楽といえばCDを購入して聴くのが主流だったが、今ではApple Musicなどの音楽配信サービスを使って聴くのが主流になっている。私自身も最近は音楽CDを購入していないし、購入しなくても特に不便だと感じていない。 以前はネット配信していない曲と…
ブログを開設して半年が過ぎたので、これまで書いた記事を振り返ってみる。 直近のアクセス数トップ3の記事(2024/05/12時点) 1位 2位 3位 個人的に一押しの記事 おわりに 直近のアクセス数トップ3の記事(2024/05/12時点) 1位 gd-pishi.hatenablog.com 個…
私は社会人になってもうすぐ10年になるが、これまでの社会人生活を振り返ってみて仕事で心がけていることを書く。 できるだけ現場を見る 情報システム部門に所属していると、社内からよく障害の連絡が来る。具体的には、「ネットワークにつながらない」や「…
大阪環状線や大和路線に大量にいた201系が、いつの間にかかなり数を減らしているらしい。 www.yomiuri.co.jp 201系が絶滅危惧種とまで呼ばれているとは…。 私は学生の頃よく大阪環状線を使っていて、当時は103系と201系が走っていた。私の中では201系は比較…
「ネットワークにつながらない」というのはよくある障害だが、その原因は様々なので特定するのが難しい。例えば、「LANケーブルの差し込みが甘い」といった物理的な障害や再起動で改善するような一時的な障害もある。 しかし、時には原因がはっきりしない障…
たまに、仕事を休むかどうか考えるぐらい微妙な体調の日がある。 今日は訳あって休日出勤となったが、朝から以前にも書いた「週末によく起きる頭痛」があった。 gd-pishi.hatenablog.com 普段土曜日は休日なので、体が勝手に「ストレスから解放された」と思…
私はデスクワーカーなので、基本的に平日はずっと椅子に座っている。そのせいか、以前に比べて体力が落ちたと感じる場面が増えた。例えば、歩いていてもすぐに疲れるようになったり集中力が長続きしないことがよくある。 とはいえ、スポーツジムに行く時間も…
今月のWindowsUpdateを適用した一部のパソコンで、WordやExcelといったOfficeソフトが起動しない症状が発生している。具体的には、以下のようなメッセージが表示される。 Microsoft 365 と Office を起動できません Microsoft 365 と Office を更新していま…
私はどちらかといえばマイナーな曲を聴くことが多い。その中で、一日の終わりに聴くことの多い曲を紹介する。 一日の終わりに聴くので、どれもエンディングっぽい曲になっている(はず)。「こんな曲もあるのか」と参考にしていただければ。 シンデレラベイ…
私は少し前、急に歯が痛くなったので歯科に行ったことがあった。 gd-pishi.hatenablog.com あれから歯科の先生に「歯のクリーニングをしたほうがいいよ」と言われたので、先日再び歯科に行ってきた。そこで「親知らずが全然磨けていないのでこういうのを使っ…
パソコンを使っていると、漠然と「なんか調子が悪いな」と思うことがある。そういうとき、かなりベタだが以下の方法で解消されることがある。 再起動 私は仕事柄「パソコンの調子がおかしくなった」という問い合わせをよく受けるが、いろいろやっても改善し…
以前の記事で、ネットショッピングで失敗したことがあると書いた。 gd-pishi.hatenablog.com この記事の中で「デイパックを購入して失敗した」と書いた。実はこのデイパックを購入する前に、候補として考えていたデイパックがもう一つあった。 私は今回、両…
私の会社は完全週休二日制ではないので、月によっては土曜日が出勤日として割り当てられている。今日はまさにその日だった。 週1日しか休日がないと、休日でも「休んでいる」感が少なくてリフレッシュした気にならない。それに、普段は休日の曜日なのに「特…
最近なんか目がかゆいし鼻水がよく出るなと思ったら、もう花粉症の季節だということに気づいた。症状は以前よりも比較的ましになっているが、それでもつらい。 小学生ぐらいの頃は、よく鼻炎薬を飲んでいた。*1しかし今は飲んでいない。花粉アレルギーが治っ…