雑記
大阪・関西万博に行ってきたので、簡単に感想を書く。なお、前回は会場内のスポットについての感想を書いた。 gd-pishi.hatenablog.com 今回の記事は後編にあたり、私が万博で総合的に思ったことを書く。 万博で役に立ったもの・いらなかったもの 役に立った…
大阪・関西万博に行ってきたので、簡単に感想を書く。なお、前回は食事の感想を書いた。 gd-pishi.hatenablog.com 今回の記事は中編②にあたり、私が万博で見たものについての感想を書く。 見たもの 大屋根リング 石の屋根 ガンダム像 オブジェ パビリオン お…
大阪・関西万博に行ってきたので、簡単に感想を書く。なお、前回は東ゲートに入場するまでの感想を書いた。 gd-pishi.hatenablog.com 今回は中編①にあたり、私が万博で食べたものについての感想を書く。 食べたもの トルコ オーストラリア アンゴラ おわりに…
今日大阪・関西万博に行ってきたので、簡単に感想を書く。なお、全部書こうとすると記事が長くなってしまうので、今回は東ゲートに入場するまでの感想を書く。 夢洲駅 東ゲート入場 入場待機列で役に立ったもの・使わなかったもの 役に立ったもの 使わなかっ…
ここ最近PowerShellから離れていたが、先日以前作成したPowerShellスクリプトを修正する機会があった。そこでコードをいろいろと眺めていたが、「これどういう意味だったっけ…」と考える箇所が何個かあった。少し調べてみると、全然大したことのない内容だっ…
2年前、私の部署に新人が配属された。そして、人事異動の影響で昨年末から私がこの新人の教育担当となった。ところが、その新人は2年たった今もミスが多く、はっきり言って仕事ができない。それについて思ったことを簡単に書く。 ミスが多い新人 前任者から…
習慣にしたいことは極力間を空けないほうがいいなと思ったので、簡単に書く。 私はかつて、趣味を聞かれたら「読書」と答えるぐらい本を読むことが習慣になっていた。しかし、社会人として年月が経つにつれてほとんど本を読まなくなってしまった。本を読まな…
Amazonアソシエイトとは、簡単に言えばAmazonの商品リンクを貼ることで収益を得るプログラムのこと。リンク先で商品が売れると、紹介料として報奨金が支払われる仕組みになっている。これを約1ヶ月やってみたので、感想を簡単に書く。 なぜやってみたか はて…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」というのを見かけたので、簡単に書く。 出費が多かった 2024年は高額なガジェット類を多く購入した年だった。購入したのは以下の通り。 REALFORCE R3 NW-ZX707 11インチiPad Pro (M4) 17インチノート…
約10年ぶりにUSJ*1に行ってきたので、簡単に感想を書く。 入場門 私はユニバーサルシティ駅からUSJに向かったが、入場門を見るとこんな感じだった。 この門は「コロシアムアーチ」と呼ばれているようで、新エリア開業時やイベントのときは何かしらの装飾がさ…
今週のお題「買ってよかった2024」というのを見かけたので、簡単に書く。 REALFORCE R3 gd-pishi.hatenablog.com キーボードにしては値段が高く、私が買った「R3HA21」というモデル*1はAmazonでは3万円以上する。値段は高いが、キーボードの打ち心地はとても…
ブログを開設して一年が過ぎたので、感想を簡単に書く。 思ったより記事作成に時間がかかった 「10分ぐらいで簡単に書いてみようか」と思った記事でも、実際に書き始めてみると書き終わるまでに30分以上かかることがわりとあった。*1これは、書いている途中…
最近仕事が忙しくなってきたからか、私生活でふとしたときに仕事で起きたクソみたいな出来事を思い出してしまい、イライラすることが増えてきた。このままではいけないなと思ったので、現時点で私が最近ストレスを感じたときにやっていることを紹介する。 ス…
最近、いわゆる「街の本屋」と呼ばれるような中小規模の書店がどんどん減っている。それだけでなく、私は大都市の駅前に店を構えるような大型書店でも書籍数が減っていると感じている。 つい先日、梅田にある大型書店に行ってきた。そこで気づいたのは、書籍…
ブログを開設して半年が過ぎたので、これまで書いた記事を振り返ってみる。 直近のアクセス数トップ3の記事(2024/05/12時点) 1位 2位 3位 個人的に一押しの記事 おわりに 直近のアクセス数トップ3の記事(2024/05/12時点) 1位 gd-pishi.hatenablog.com 個…
私の会社は完全週休二日制ではないので、月によっては土曜日が出勤日として割り当てられている。今日はまさにその日だった。 週1日しか休日がないと、休日でも「休んでいる」感が少なくてリフレッシュした気にならない。それに、普段は休日の曜日なのに「特…
気まぐれで大阪城公園に行ってきたのでメモ。 大阪城公園は至る所に桜の木が植えてあるので、桜の季節になると花見客であふれかえる。とはいえ2024年の大阪の桜開花予想日は3/23らしいので、今日はまだまだ花見できる状況ではない。 以下、大阪城公園公式ペ…
最近なんか退屈だなぁと思って、ふと気づいたことがある。それは、あまり趣味らしいことをしていないということ。社会人なりたての頃はまだ、いろんな本を読みあさったり電車で出かけたり音楽CDを買ったりといろいろやっていたはずなんだが…。 よくよく振り…
パソコンの移動方法でかなり悩んだのでメモ。 前提条件 AからBにパソコンを移動させる AからBまでの距離は徒歩5分程度 Bには駐車スペースがない デスクトップパソコン数台とディスプレイ数台を移動させる デスクトップはミドルタワー、ディスプレイは24イン…
Amazonや楽天市場と言ったネットショッピングでは、当たり前だが実物を見ることができない。なので、サイトに掲載されている写真や説明文からどんな商品なのか推測することになる。 最近ネットショッピングで買ったもの 私はどちらかといえば、ネットショッ…
服を買うときのサイズ選びに失敗することが多々ある。数回着てみても微妙に合わなかったせいで、後で買い直すこともある。 例えばセーターのサイズを選ぶ場合、以下のどのサイズ感の服を選択するだろうか。 肩周りがきついが、袖丈・身丈はちょうどいい。 肩…
「ブログ始めてみた」系の記事って普通はブログの最初の記事で書くことなんだろうな…。誰に需要があるのかは分からないが、一応書いてみる。 今回ブログを作ったのは、なんとなく自分の気になった情報を書いてみたいと思ったから。あと、今年に入ってTwitter…
今年は12月なのに大阪では気温20度を超えた日があった。また、新潟では気温26度を観測した地域もあったみたい。 news.nsttv.com 「このまま暖冬か」と思えば、今日は真冬並みの寒さで気温差が激しい。極端すぎる。 tenki.jp さすがに冬らしく寒くなってきた…
以前の記事で、カタログギフトで注文する品物は決めるのが難しいと書いた。 gd-pishi.hatenablog.com あれから実際にカタログギフトで注文し品物が届いたので、どんなものを選んだのかを紹介する。 選んだもの 魚沼産コシヒカリ。 選んだ理由 ブランドが気に…
12月と聞くと急に年末感が出るのは気のせいか。 もうすぐ2023年が終わってしまうけど、現時点で個人的に欲しいなと思ったものをまとめる。なお、欲しいと思っただけなので実際に買うかどうかは未定。 ウォークマン(NW-ZX707) 言わずと知れた音楽再生機。 www…
お祝いでカタログギフトをもらうことがあるけど、なんか注文する品物を決めるのが難しいと感じるのは私だけだろうか。 それはさておき、カタログギフトを見て「こんなのあるんだ」と思った商品を紹介する。ちなみに、これから紹介する商品は「こんなのあるん…