読書
岩波新書「読み書きの日本史」を読み終わったので、簡単に感想を書く。 本の概要 www.iwanami.co.jp 以下、公式ページより引用。 私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物に…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」というのを見かけたので、簡単に書く。 私は最近、「実践パケット解析」という本でパケットキャプチャの勉強をしている。 www.oreilly.co.jpパケットキャプチャとは、簡単に言えばネットワークを流れるパケッ…
久々に読んだ小説の感想を書く。 魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? books.bunshun.jp この本は、ジャンルで言えば推理小説になる。この本の最大の特徴は、倒叙ミステリーの推理小説であること。 倒叙ミステリーとは 簡単に言えば、話の冒頭で犯人がすでに分…
私はこれまで、SQLをほとんど使ってこなかった。私の情シスとしての仕事はサーバやネットワークと言ったITインフラの運用管理が中心なので、そもそも何かしらのデータベースを触る機会がなかった。 また、私の興味自体もサーバやネットワークに偏っていたた…
社会人になってから、本を選ぶのが難しいと感じるようになった。 大学生までは毎月のように本を買って読んでいたが、ここ最近は本自体あまり買っていない。買ったとしても資格関係の本ぐらい。 本に興味がなくなったわけではなく、以前に買った本は読んでい…
概要 bookplus.nikkei.com以下、公式ページより。 ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明していきます。インターネットを通ってサーバーまで行って帰ってくる…
はじめに 本の感想は初めて書くので、所々おかしな箇所があるかもしれない。 概要 www.chuko.co.jp以下、公式ページより。 邪馬台国の頃には獣道しかなかった日本列島も、奈良時代になると幅12mの真っ直ぐな道が全国に張りめぐらされ、駅馬の制度が設けられ…