ピッシーのメモ帳

気になった情報の保管庫

ExcelVBAでシステムエラーが表示された

ExcelVBAでマクロを実行させたとき「システム エラーです:&H80010108(-2147417848) 起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。」というエラーメッセージが表示されたのでメモ。

この画面でOKを押すとメッセージが閉じるが、再度マクロを実行させると今度は「400」とだけ書かれたメッセージが表示された。

一度Excelを閉じて再度開くと、今度はマクロを実行してもエラーメッセージが表示されず勝手にExcelブックが閉じるようになってしまった。

対処方法

標準モジュールを解放し、再度作成する。

エラーメッセージが表示されたマクロは、いずれも標準モジュールに作成している。何らかの原因で標準モジュールが破損したため、正常にマクロが実行できなくなっていたと思われる。

エラーの調査

システムエラーは、シート上に配置されたボタンを押したときに発生した。なので、ボタンに登録されているマクロがエラーの原因と思われる。

このシステムエラーが表示されたExcelファイルには、標準モジュールにMainとCreateSheetの2つのSubプロシージャがある。ボタンに登録しているのはMainプロシージャだが、念のため両方ともプロシージャ単体で実行できるか確認した。いずれもシステムエラーは表示されなかったので、マクロの記述には問題がないことが分かった。

さらに詳しく調べてみると、「マクロの登録」画面でなぜかExcelブック内のプロシージャが表示されないことが分かった。

この画面はボタンにマクロを登録するときに使用するが、通常は以下のようにExcelブックに存在するプロシージャ名が表示される。*1

この内容から、標準モジュールとの接続に問題があるのではないかと考えた。試しに標準モジュールを解放し再度作成したところ、システムエラーは表示されなくなった。

まとめ

システムエラーが出たのは今回が初めてなので、かなり焦った。このエラーが出たのは比較的簡単な処理のマクロだったので、それがまだ救いだった。

標準モジュールが破損した原因はよく分からないが、こういうときのために定期的にバックアップを残しておく必要があるなと思った。

*1:Privateプロシージャの場合はマクロの登録画面には表示されないので注意。

急な歯の痛みがあって思ったこと

先週日曜ぐらいから、前歯付近に染みるような痛みが出てきた。

痛みはさほどひどくはないが、痛みの場所から原因は虫歯ではないかと疑った。去年12月に虫歯が2箇所見つかっていたが、1箇所は治療したがもう1カ所は様子見と言われてそのままになっていた。

虫歯だとさすがに放置するとまずいなと思い、普段通っている歯科の予約をとろうとした。しかし、受診できるのが最短でも1ヶ月先になることが分かった。

そもそも勝手に虫歯だと思い込んでいるだけで、実は別の病気なのかもしれない。そういうモヤッとした気持ちがあったので、何なのかよく分からないまま1ヶ月待つのはどうかなと思った。なので、仕事終わりに職場近くの歯科に駆け込むことにした。初めて行く歯科だったが、このまま放置するよりはましだと考えた。

結論を言うと、虫歯が原因ではなかった。歯科の先生によると、確かに虫歯はあるがかなり小さいため痛みを伴うものでは絶対にないとのこと。また、歯茎も正常なのでこれも痛みが出るものではないとのこと。なので、数日様子を見てほしいと言われた。

あれから数日経過したが、確かに痛みが落ち着いてきたように思う。結局原因は分からなかったが、「虫歯が原因ではない」とはっきり言ってもらえたことで私の中にあるモヤッとした気持ちが晴れた。なので、結果的に早めに診てもらってよかったと思う。とりあえず今度こそ虫歯にならないように気をつけないとな…。

USB2.0デバイスの変な動作

私は、USB2.0のデバイスは基本的にUSB2.0の端子に接続して使っている。しかし、なぜかこの方法だと認識しないデバイスがあったのでメモ。

症状

USB2.0デバイスをUSB2.0の端子に接続したが、認識しない。デバイスマネージャで確認すると「このデバイスを開始できません(コード 10)」というエラーが出ていた。この症状はWindows11パソコンで発生しており、Windows10パソコンだと正常に認識される。

このUSB2.0デバイスはOS標準ドライバで動作する機器で、メーカーのページを見ても特にドライバのインストーラは配布されていない。また、そもそも対応OSにWindows11と記載されていたのでOSが原因の可能性は低い。

確認したこと

再起動

よく分からない不具合が出たらまずこれをするのが鉄板。しかし症状は改善せず。

デバイスドライバのアンインストール

デバイスマネージャから、該当するドライバをアンインストールした。しかし症状は改善せず。

端子を差し替える

端子が故障しているのかと思い別のUSB2.0端子に差し替えた。しかし症状は改善せず。

改善した方法

USB3.0端子に差し替える

なぜかUSB3.0の端子に差し替えると認識した。USB2.0の機器なのにUSB2.0で正常に動作しないとは一体…?

調べてみると、「なんとなくこれが原因かも」という記事を見つけた。

www.pro.logitec.co.jp

以下、リンク先本文より引用。

USB 1.1や2.0規格では電流500mA、電圧5V、電力2.5Wの供給が行え、USB 3.0規格になると、電流900mA、電圧5V、電力4.5Wまで供給できます。

USB3.0の方が電力供給できるみたい。今回の症状は、もしかするとこの辺が関係していたのかもしれない。

補足

USB3.0についてはこんな記事もある。

nlab.itmedia.co.jp

奥まで差し込まないとUSB3.0デバイスとして認識しない問題。こういうのを見ると、端子の形が変わってもまだまだパソコンはアナログな部分があるんだなぁと思った。

近距離間のパソコン移動方法で悩んだ

パソコンの移動方法でかなり悩んだのでメモ。

前提条件

  • AからBにパソコンを移動させる
  • AからBまでの距離は徒歩5分程度
  • Bには駐車スペースがない
  • デスクトップパソコン数台とディスプレイ数台を移動させる
  • デスクトップはミドルタワー、ディスプレイは24インチ

ノートパソコンであれば、PCバッグに入れて運べばいいかもしれない。でも、デスクトップパソコンでしかも全てミドルタワーなので手で運ぶことは困難。おまけにパソコンの台数分ディスプレイもある。

私がやった移動方法

悩んだ結果、私は梱包して台車で持っていくことにした。

宅配業者で送ることも考えたが、さすがに業者に頼むには距離が近すぎる。正直、台車でパソコンを運ぶのは振動の観点からあまりよくない。それは分かってはいたが、どう考えても抱えて持ち運べるレベルじゃないのでやむを得なかった。

ネット上で他社ではどうやって移動させているのか調べてみたけど、当然だが全くヒットしない。他社では同じ状況になったら一体どのように移動させているのだろうか。

今のところ移動後のパソコンは正常に動作しているが、果たしてこれでよかったのだろうかと考えてしまう。何か他にいい方法はあったのだろうか。少なくとも今の私には思いつかない。

大阪環状線の車内放送で気づいたこと

学生時代はよく大阪環状線に乗っていた。当時は環状運転する車両は103系と201系だったが、今では323系という新型車両が走るようになり駅自体も改良されて見違えるように綺麗になった。

323系では車内放送が自動音声になっているが、今日大阪環状線に乗っていて気づいたことがある。とはいえ小さなことだが…。

ちなみに、大阪環状線の車内放送はこんな感じ。

www.youtube.com

私が気づいたのは、以下の部分。

この電車は環状線内回り、鶴橋、京橋、大阪方面行きです。

路線名は「大阪環状線」なのに、省略形の「環状線」と案内している。車両の方向幕は「大阪環状線」なので、放送でもそのように案内しているものだと勝手に思い込んでいた。なぜ今まで気づかなかったのか…。

この表現自体には全く違和感はない。私もそうだが、大阪では「環状線」といえば大阪環状線のことだと分かるので、わざわざ頭に「大阪」とつける必要がない。なので、放送でもそのように案内しているのだと思う。そういえば私が大阪環状線を使っていたとき、環状運転する列車は駅の行先表示器には「環状」とだけ書いてあった記憶がある。

補足

大阪環状線では、環状運転する列車の行き先は「大阪環状線」と路線名が表示される。でも、323系の側面LED方向幕は下部に「鶴橋・京橋方面」といった方向を表示することができる。

なので、行き先も「大阪環状線」ではなく「鶴橋・京橋方面」のような方向名だったら分かりやすいのになと思うときがある。とはいえ大阪環状線は阪和線と大和路線の車両も乗り入れているので、それらと区別するためにこのような表示にしてるのかもしれないが…。*1

*1:環状線は油断していると奈良や和歌山に飛ばされるので、内回りで323系以外に乗るときは慎重になる。

ネットショッピングでの失敗

Amazonや楽天市場と言ったネットショッピングでは、当たり前だが実物を見ることができない。なので、サイトに掲載されている写真や説明文からどんな商品なのか推測することになる。

最近ネットショッピングで買ったもの

私はどちらかといえば、ネットショッピングは店舗では手に入りにくいものを買うときに使っている。直近では、ロットリング600を買うのに使った。

holbein-shop.com

以前からロットリング600の0.7mmを使っていたが、なぜか0.5mmは持っていなかった。なので、今回買い足した感じ。ロットリング600は実店舗ではあまり置いていない。それに対してロットリング500は以前に比べ置いている店舗が増えているように思う。

このように、以前に購入したものと同じようなものであればどんな品物か想像はつく。しかし、問題は購入して初めて実物を見る品物。写真を掲載しているとはいえ、到着するまではどんな品物か想像するのが難しい。

失敗したと思ったもの

某アウトドアブランドのデイパック

ショッピングサイトで掲載されている写真で見たときは「使いやすそう」と思ったが、実際届いてみるとむしろ逆だった。具体的には、収納スペースが思ったより少ないのと素材感が柔らかすぎるのでちょっと荷物を多く入れると潰れる。

この辺は、実物を見ていたらもしかしたら選ばなかったかもしれないなと思った。

ペンケース

少し大きめのペンケースが欲しいなと思っていたときに、良さそうなのを見つけたので購入。確かにサイズ感は大きめでよかったが、思ったより固い素材だったのとファスナーが異様に固くて使いづらかった。

そもそも後日同じペンケースが普通に店頭に売っていたので、実物を見る機会があった。なので、わざわざネットショッピングで買わなくてもよかったなと思った。

まとめ

思った通りの品物であれば満足できるが、実物を見ることができない以上満足できる品物かどうかは到着してみないと分からない。ネットショッピングは実店舗より安いけど、そういったリスクもあるんだなと思った。

昼食にステーキを食べた感想

私は普段、平日の昼は約400円の仕出し弁当を食べている。私の会社には社員食堂があるが、実際は「食堂」という名前で机と椅子が置いてあるだけの場所。昼前になると、そこに仕出し弁当が持ち込まれる。もちろん弁当は冷めている。

私が仕出し弁当を食べているのは、外食するとお金がかかるから。入社当時はよく昼時になると外食していたが、最低でも1食600円は超えるので毎月の昼食代がけっこうな金額になっていた。とはいえ、たまには仕出し弁当とは違うものが食べたいなと思うときがある。

今日は平日だが、有給休暇を取ったので仕事は休み。*1昼食をどうしようか考えたときに、ふと「最近ステーキ食べてないな」と思った。ステーキは夕食のイメージだが、私は普段昼食にお金をかけていないので「たまには豪華な昼食も悪くないか」と思い、食べに行くことにした。

できるだけ出費を抑えたかったので、ファミレス系は何となく安いだろうと思いステーキガストに行った。食べたのはこんな感じのステーキ。

f:id:gd-pishi:20240216142311j:image

サーロインステーキ200g。公式サイトのサーロインステーキはレアっぽい赤みがあるが、今回食べたのは中までしっかりと火が通っていた。値段は約2500円。サラダバーとライスバーを追加したので約3000円。普段の昼食の7倍以上とか贅の極みだな。あれ…?できるだけ出費を抑えたかったのでは…?

平日ランチセットにするという選択肢もあったが、ステーキを食べに行く機会はめったにないと思ったのでサーロインステーキにした。ネコ型配膳ロボットが持ってくるかと思って期待したけど、普通に店員さんが持ってきた。

私の勝手なイメージでは、ガストのステーキって薄くて固いと思っていた。しかし、実際はけっこう肉厚で柔らかくて食べ応えがあった。普通にうまい。

ステーキソースはセルフサービスで何種類か選べるが、私はてりやきとガーリックにした。てりやきはややあっさり気味のてりやきソースで、ガーリックはざく切りのガーリックが入ったトマトソースだった。私はガーリックソースが気に入ったが、ステーキ肉そのものに塩コショウの味付けがしっかりついているのでソースなしてもおいしく頂けると思う。

今回食べたステーキ肉の質や値段の相場はよく分からないが、普段めったに食べないものを食べることができたので満足。うまいものを食べるとテンションが上がる。当分ステーキを食べに行くことはないだろうが、毎日同じことの繰り返しでは面白くないのでたまにはこういう日があってもいいかなと思った。

*1:別の用事を済ませるために有給休暇を取ったので、ステーキを食べることが目的ではなかった。